Well-being有識者インタビューVol.6
日本の資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一が大正5年に記した「論語と算盤(そろばん)」は、100年以上たった今でも多くのビジネスパーソンに読み継がれている。その渋沢栄一を高祖父に持つ渋澤健氏は、2008年のリーマンショックの最中に、長期的な資産形成と持続可能な社会を目指してコモンズ投信を設立した。「論語と算盤は相反するように見えるが、両方が備わらなければウェルビーイングは実現できない」と強調する渋澤氏に、投資家から見た企業の持続的な価値創造と非財務情報の可視化について話を聞いた。

シブサワ・アンド・カンパニー 代表取締役 兼 コモンズ投信 会長 渋澤健 氏
経済同友会幹事、アフリカ開発支援戦略プロジェクト副委員長、国連開発計画SDG Impact Steering Group委員、東京大学総長室アドバイザー、「新しい資本主義実現会議」有識者メンバー。米系投資銀行で外債、国債、為替、株式、デリバティブのマーケット業務に携わり、1996年に米大手ヘッジファンド入社。2001年シブサワ・アンド・カンパニー、08年コモンズ投信創業。