Well-being有識者インタビューVol.23
地球温暖化やパンデミックに直面し、将来への不安を抱く人々が増えている。そんな中、企業は働く人々の心身の健康や幸せを重視するウェルビーイング経営に取り組み始めた。企業幹部教育で知られるスイスのビジネススクール・IMDでも、ウェルビーイングの研究や議論が増えているという。IMD北東アジア代表の高津尚志氏に、世界の経営幹部育成の現場で議論され始めたウェルビーイングや「脱成長」について話を聞いた。

IMD 北東アジア代表 高津尚志 氏
日本企業のグローバル経営幹部の育成施策の設計や提供に従事。日本興業銀行、ボストンコンサルティンググループ、リクルートを経て現職。国内外の経営幹部や各界リーダーと、競争力、グローバル化、価値創造や人材育成などに関する対話と行動を重ねてきた。